資格取得講座
整理収納アドバイザー2級認定講座
※受講お申込みは、このページの下方にございます。以下の詳細を順にご確認の上、お進みくださいませ。
※受講希望日の直前まで予定が分からない等のご相談は、お気軽にご連絡ください。
㈱Re-styleは、NPO法人ハウスキーピング協会が認証する
整理収納サービスキャリア認証制度でGOLD Rankと認証されました。
1日でライセンス取得可能 資格取得講座
家庭や職場で整理収納のノウハウを活かしたいと考えている方へ。
整理収納アドバイザー2級のライセンス取得できる「整理収納の基本講座」です。
整理収納アドバイザー2級講座とは? (NPO法人ハウスキーピング協会認定講座)
整理収納上手になるには、モノを手放すことから始まります。人の行動導線やモノの使用頻度を考えた整理収納の考え方、限られた空間を広く利用するコツなど、ケーススタディーを交えながら学びます。1日の講習を受け、最後に確認テストを提出頂ければ「整理収納の基礎を理論的に学び、身に着けたこと」を証明できるライセンスを取得できます。
こんな方におすすめ
-
- 家庭や職場で整理収納のノウハウを活かしたいと考えている方。
- 住宅営業、設計、インテリアコーディネーター等の仕事をされていて、+αのスキルとして身に付けたいとお考えの方。
- 主婦としての家事経験を活かして、副業を始めたいと考えている方。
資格取得までの流れ
- お申込み
- 整理収納アドバイザー2級認定講座受講
- 整理収納アドバイザー2級認定証発行(約1ヵ月程度で郵送)
カリキュラム
-
-
- 整理について考える
- 整理収納を促進させる5つの法則
- 人とモノとの関係
- 整理を妨げている要因 〜ケーススタディ〜
- グループ演習
- 整理収納アドバイザー認定テスト
-
認定概要
通常受講 :24,700円(税込) ※教材費・認定料含む
※期間限定割引キャンペーン中の場合は23,600円
※キャンペーンのお知らせは、ハウスキーピング協会のHPをご参照ください。
受講時間 : 9:40~16:40 (会場によって異なります)
資格有効期限: 特になし
受験資格 : 特になし どなたでもご受講頂けます
認定証 : 受講後1ヵ月後に郵送にてお送りいたします
※最少催行人数は2名となっております。あらかじめご了承ください。
お申込み方法
下記の講座日程から、ご希望の会場と日程の各お申込みサイトよりお申込みください。
お急ぎの方は、お電話 (TEL 03-6868-3025) またはFAX(FAX 03-6800-5174)にて承ります。
原則3日以内に詳細をご連絡致します。
近々の講座日程
■武蔵浦和会場
2023年10月
日時 : 2023年10月13日(金)9:40~16:40
場所 : 浦和インテリアショールーム(さいたま市南区沼影1-13-1ナリアテラス2階)
JR武蔵野線「武蔵浦和駅」から徒歩3分
お申込みサイトはこちらです。お手数ですが、ハウスキーピング協会へのご登録が必要となります。
2023年11月
日時 : 2023年11月17日(金)9:40~16:40
場所 : 浦和インテリアショールーム(さいたま市南区沼影1-13-1ナリアテラス2階)
JR武蔵野線「武蔵浦和駅」から徒歩3分
お申込みサイトはこちらです。お手数ですが、ハウスキーピング協会へのご登録が必要となります。
2023年12月
日時 : 2023年12月8日(金)9:40~16:40
場所 : 浦和インテリアショールーム(さいたま市南区沼影1-13-1ナリアテラス2階)
JR武蔵野線「武蔵浦和駅」から徒歩3分
お申込みサイトはこちらです。お手数ですが、ハウスキーピング協会へのご登録が必要となります。
■zoomオンライン講座
2023年9月
日時 : 2023年9月30日(土)16:30~21:30
お申込みサイトはこちらです。お手数ですが、ハウスキーピング協会へのご登録が必要となります。
※申込は、9月26日(火)までにお願いいたします。テキストをお送りいたします。
受講方法 : zoom(マイク、スピーカー、カメラの使えるパソコンまたはタブレットをご準備ください)
※オンライン講座についての協会ページはこちらです。
招待メールに記載のURLをクリックするだけでご参加できます。
※ご都合に合わせての開催も可能です。ご相談ください。
こちらへメールにてお問合せください→info@re-style-t.com
お急ぎの方は、お電話 (TEL 03-6868-3025) またはFAX(FAX 03-6800-5174)にて承ります。
(原則3日以内に詳細をご連絡致します)
■神田会場
次回お知らせをお待ちください。
■西葛西会場
次回お知らせをお待ちください。
■丸の内会場
次回お知らせをお待ちください。
■南越谷会場
次回お知らせをお待ちください。
■申込み方法 : 上記のお申込みサイトからのお申込みが難しい方は、
お電話 (TEL 03-6868-3025) またはFAX(FAX 03-6800-5174)にて承ります。
原則3日以内に詳細をご連絡致します。
団体で申し込む場合
下記条件を満たす場合は、個別に講座を開催いたします ※随時受付け中
■開催条件■
1)開催可能人数:3名以上で開催可能です。参加人数をお知らせください。
2)開催日:ご希望に合わせます(日・祝以外で3日候補を挙げて下さい)
3)会場はご指定の場所に伺います。机、椅子、プロジェクタにて資料を映写できる会場に限ります。
(ご用意できない場合はこちらで手配いたします。お気軽にご相談ください。)
開催可能の地域 : 埼玉県、東京都、千葉県(その他の場合はご相談ください)
申込み方法 : お電話 (TEL 03-6868-3025) またはFAX(FAX 03-6800-5174)にて承ります。
原則3日以内に詳細をご連絡致します。
注意事項
-
-
- 途中退席された場合は整理収納アドバイザー2級認定はされませんのでご注意ください。
- 個人情報の観点から録音、録画等は固くお断りしておりますので予めご了承ください
-
受講者の声
片付けが苦手で苦手を克服するために思い切って受講しました。
“捨てられない”のはモノに対する勝手な思い込みだったことが分かったのでこれからは思い込みを捨て、どんどん手放していこうと思います。
(東京都在住 Uさん女性 自営業)
子供が片付けられないのは“血”だと思っていましたが、違うことに気付きました。
今日から声かけの言葉を変えていこうと思います。
(千葉県在住 Iさん 女性 主婦)
整理収納とは、テクニックよりもまずは頭の中を整理することなのだと思いました。
(埼玉県在住 Tさん 女性 会社員)
分かりやすく、あっという間の1日でした。「片付けたいけれど面倒なので後回し」にしていましたが、整理したいモードのスイッチが入りました。帰宅したら少しずつ頑張ります。
(埼玉県在住 Sさん 女性 会社員)
~住宅関連会社社員様編~
押入れやクローゼットの収納方法など、今まで気付かなかったアイデアがたくさんあり、今後の生活でも活用していきたいです。整理収納に対する考え方が、ガラリと変わりました。
(千葉県在住 Fさん 男性 住宅メーカー社員)
収納が上手くできないのは、時間がないからだと思い込んでいましたが、それは自分の間違った思い込みだと気付きました。意識を変えれば、物を減らして有効に時間が使えることを学びました
(神奈川県在住 Aさん 男性 工務店経営)
今までは収納を増やしたいというお客様に対し、増やす提案しかできていませんでしたが、増やすだけでなくモノと人との関係、モノの持ち方をお客様にわかりやすく説明できるようになると思います。
(東京都在住 Sさん 女性 リフォーム会社設計)
気になっていた職場のバックヤードの片付けをしたくなりました。家庭においてはいつも散らかっているおもちゃの収納の見直しやキッチンの片付けなど、まずは自分で実践してみて、成功したことをお客様にも提案してみたいと思います。(埼玉県在住 Nさん 女性 ショールーム接客)