オフィス縮小・テレワーク化
「密を解消」して環境を整えるオフィスの効率活用には【整理収納ロジックが必ず必要】です。
弊社の建築士資格を保有する整理収納アドバイザーが、経験豊かな第三者目線をもって解決案を導き出します。
オフィス環境改善の意義
オフィス環境は、従業員の作業効率に大きな影響を及ぼし、従業員が感じる仕事上のストレスは、オフィス環境の改善により軽減できるとも言われています。社内の生産性や作業効率の改善をはかる際には、ビジネスツールのようなソフト面だけでなく、オフィス環境およびハード面の見直しが重要です。
「散らからないオフィス」はどの業界でもマスト案件
社内一斉5S推進WEEKなどを設け、なんとか改善を図ろうと努力される企業も多いのですが、慣れ切ってしまった空間を客観視することは意外と難しく、かつ日常業務にも追われていると中途半端なところで企画倒れしてしまうことが多々あります。
より柔軟な働き方へ「密の解消」
多くの企業が新型コロナ感染症の収束後もテレワークの継続、オフィスの新規模導入を検討し始めました。今後は、より柔軟な働き方を実装する必要性があります。しかしながら、単にオフィスレイアウトを変えただけでは、「理想のオフィス」に近づくわけではありません。
- 【今後のオフィス展望を考える】→増床か?減床か?
- オフィスにおけるソーシャルディスタンス
- テレワークの継続
- 出社日数や人数の見直し
- オフィス縮小
- ワークライフバランス
- 特定タスクブースとオープンスペース
- ペーパーレス
- データのクラウド化
- 「密を解消」して環境を整えるオフィスの効率活用には【整理収納ロジックが必ず必要】です!弊社の建築士資格を保有する整理収納アドバイザーが、経験豊かな第三者目線をもって解決案を導き出します。
office_1
<事例>
Before【1】
After【1】テレワークで限られた社員のみの出社でも業務追行可能なように、今までは各デスクにあった書類等を全て1箇所に集約。
Before【2】
After【2】今まで乱雑だった備品も、誰にでも、どこになにがあるかが分かるように仕分けし収納。